子どもって葉物野菜が苦手ではないですか?苦みを感じたり、歯切れが悪かったりすると食べにくいので、こちらも「葉物野菜は、食べないから作らない」なんて悪循環になりますよね。
今日ご紹介する重ね蒸しは、白菜を小さく切ることによって子どもも食べやすく、蒸すことによって白菜のかさが減って沢山食べられてヘルシー!
だけど、お肉も食べられるのでパパも物足りなさを感じない家族みんなに嬉しいメニューになっています。
是非、参考にしてみてくださいね。
豚肉と白菜の重ね蒸しの材料(4人分)
- 白菜…1/4
- しゃぶしゃぶ用の豚肉…300g
- 塩・こしょう…少々
- 酢・醤油・からし…お好みで
今回はしゃぶしゃぶ用のお肉を使います。なぜなら、断然ヘルシーだからです。
そして、使いやすいこともポイントです。一枚肉なら、バラ肉のように何度も何度も並べる手間が省けるので簡単ですよ。
バラ肉やロース肉はカロリーも高いので、使い勝手の良いしゃぶしゃぶ用がヘルシー&便利ですよ!
豚肉と白菜の重ね蒸しのヘルシーレシピ
- 白菜はやわらかい葉の部分とかたい芯の部分に分けて、食べやすい大きさに切ります。
- お鍋に白菜の芯の部分を敷き詰めます。 芯の部分から沢山水分が出ますので、焦げるのを防ぐポイントになりますよ。
- 白菜の上にお肉をのせて、塩・こしょうをしてまた白菜というふうに交互に重ねます。
- 蓋をしてから、弱火で15分~20分ほど蒸し煮にします。
- 底の芯の部分もしんなりしたら完成です!切り分けて器に盛り付けてください。
白菜の切り方は、子どもも食べやすいように葉の部分はざく切り、芯の部分はそぎ切りにしてあげると良いです。
塩・こしょうは毎回すると、ちょっと多いかなと思うので最初と最後くらいで良いと思います。3層のミルフィーユになりました。
お肉が重なっていると、食べる時にその部分だけかたくなるので、出来るだけ重ならないように並べるのがオススメです。切り分ける時にも、お肉が重なっていない方が切りやすいですよ!
蒸しながら、時々焦げ付いていないか覗いてみてくださいね。
切り分ける時は、お鍋の中でケーキを切るように包丁でトントンと分けるようにするだけで簡単に切れます。
なぜなら、底は小さく切った白菜だから!でも、お鍋に傷がつくのを心配されるようなら、ちょっと盛り付けは変わってきますが菜箸でも分けることは可能です。
豚肉と白菜の重ね蒸しのヘルシーポイント
まずは、白菜を食べられる量です!冬場のお鍋でこれだけの白菜の量を食べようと思うと、私は結構厳しいです。私自身、白菜よりお肉を好んでしまうので…(笑)
でも、こうしてあらかじめ盛り付けられていると食べられます♪
そして、白菜に対してお肉の量の少ないこと!まんべんなく敷き詰めていますから、別にケチっている訳ではないんですよ。
それでも、4人分で300gのお肉って少なくないですか?しゃぶしゃぶにしたら300gなんて、1人前の量かも…(笑)とってもヘルシーですよね!
この量なら、ちょっと上質のお肉に変えてもいいかもしれませんね。
もう1点私がオススメするヘルシーポイントはお酢を使うところです。
あつあつの重ね蒸しにお酢をかけると、体も温まる感じでほっこりするのですが、冷たい重ね蒸しでもお酢でさっぱりいただけるのがお気に入りなんです。
冷しゃぶならぬ、冷重ね蒸し!これも一度食べてみて欲しいと思います。
ポン酢をかけても美味しくいただけると思いますが、甘さの無いお酢と醤油がすっきりヘルシーでお肉との相性もバッチリ!
是非、試してみて欲しいです。
まとめ
いかがでしょうか?
我が家の二人娘もなかなか葉物野菜は進んで食べてくれないのですが、小さく切ったり削ぎ切りにすることで食べやすくなりました。
また、物足りなさを感じそうな男性にも、しゃぶしゃぶ用のお肉を使うことで満足感を得られるようになっています。
大人の方ならからしを少しつけたり、お出汁に少し溶いたりして食べていただいてもまた美味しいです♪
大人と子ども、それぞれ取り分けてから味付けを変えられるのも子育てママには助かるメニューですよね!
是非一度、作ってみてくださいね!
最後までお読みいただき、ありがとうございました。